タイトルとるにもあるように「あなたの音楽を世界に」
サブタイトル「ALL FOR INDEPENDENCE」
これってむちゃくちゃカッコよくないですか?
チューンコア ジャパン という、音楽配信のプラットフォームの会社のキャッチです。
僕も2014年ごろからチューンコア を使わせてもらっていますが
その前までは、違うサイトを使ってましたが、チューンコア は
音楽をやっている僕の方がプラットフォームのファンになっちゃう!そんな感じなんです。
音楽配信の収益は全部アーティストへ
とりあえず、中抜きがないんですよね。
というのも、曲の登録は年間1曲いくら、アルバムならいくら、というように決まっていて、
あとは、配信プラットフォーム依存で収益が入ってくる仕組みです。
僕の収益報告もありますのでそちらもご覧ください
底辺ミュージシャンの2020年音楽収益を公開(TuneCore)
最近バズったアーティストのほとんどがTuneCoreからリリースしている

こちらを見てもらえればわかりますがそうそうたるアーティストですよね。
2020年はシンガーソングライター・瑛人(えいと)さんなどもチューンコア を使っているそうです。
メジャーとかインディーズとか関係なく配信プラットフォームで使われています。
誰でもできるのがいい
2000年代までは、音楽はレーベルなどに所属しないと発信できないものでしたが、
今は、もう違います。
音源さえ作れたら、チューンコア を使って各プラットフォームで配信ができますし、
プロモーションだって、SNSを使って自分でできます。
完全に民主化されちゃいましたよね。
オンラインミュージックマーケットプレイス
考え方的には「食べチョク」や「ポケットマルシェ」などといった、
農産水産物のマーケットプレイス サイトの音楽版ですよね。
チューンコア は「食べチョク」などよりも早くから始まっていたサービスなので
Webサービスとしては先輩になると思います。
C2C D2Cと呼ばれるやつです!
「お客さんがお客さんに直接販売できるサービス」です。
こんな感じのサービスは2021年以降もいろんな業種で誕生すると思います。
そんな僕も、チューンコア で配信中です!
↓よかったら聞いてください

>>参考,チューンコアからリリースをご検討の方はこちらからどうぞ
コメント