通販ビジネスなどをやっていると
利益額をみていても、一体どのくらい儲けているのか
把握できない事がよくあります
そんな時に指標にしたい数値
限界利益率(げんかいりえきりつ)
大小さまざまなビジネスがありますがこの計算方法使ってみてください。
初心者の僕でもなんとなくわかったので、シェアいたします。
限界利益率 計算方法
限界利益率:
限界利益額 ÷ 売り上げ x 100
x100は%を出すためなのではぶいてOKです。
売り上げに対して利益が何%あるのかを計算する式です。
売り上げの額が大きくても利益が少なかったらあまりよくないですよね。・・・
できるだけこの数値が高いほうが利益が出ている状態だという事です。
30%以上あると良さそうですよね。。
薄利な商売だとなかなか儲かりませんよね・・・
限界利益額 計算方法
限界利益率の計算方法はわかったと思いますが
限界利益額の計算は?という はてな が浮かぶと思いますが、
こちらは単純に
限界利益額:
売り上げ額 – 変動費の額
変動費とは商品を売った時に出る、資材費やコストです。
売る為にかかる費用などの事をさします。(送料、手数料、資材)などなど
まとめ
値下げや送料無料などアバウトに決めてしまうと
いざこの限界利益率を導いた時にびっくりするほど、利益が出ていなかったり
赤字になってしまっていたりと大変な思いをすることがあります。
実際僕も経験済みです。痛い目をみないとわからない事もあるようです。。
僕が勉強したのは、こちらの本で勉強させていただきました。
数字が読めると本当に儲かるんですか?
数字オンチのための「儲かる会計」が肌感覚でわかる本
ぜひ読んでみてください。
コメント